皆さん、こんにちは。
今日は、皆さんによく質問を頂く事にお答えしたいと思います。最近、食べ物の事ばかりなので(笑)
歯科のレントゲンって、安心なの? 結論から先に言うと安心です。
日常生活を送っているだけで、一年間に浴びる放射線量は約2.4mSv(ミリシーベルト)と言われています。
東京ーニューヨークを飛行機で往復した場合は約0.2mSvの放射線を浴びると言われています。
歯科の小さい部分的なレントゲンで約0.02mSvで、お口全体の大きいレントゲンで約0.04mSvです。
ちなみに、集団検診で撮影する胃のレントゲンは約4.1mSvなので、歯科の大きいレントゲンの約100枚分の放射線量に相当します。このことからも、歯科で撮影するレントゲン写真は安全性が非常に高いと言えます。
しかも当クリニックでは、デジタルレントゲンを使用してますので、通常のものより5~10分の1の線量で撮影出来るのでさらに安心です。
当然の事ながら必要最低限の撮影を心掛けています。
みなさん、こんにちわ(^-^)
処暑が過ぎ、暑さもそろそろ落ちつき、涼しい風が吹く頃‥‥‥
なんてとんでもないっ‼
もう、暑くて外に出れば、数分で汗だらけ。
まだまだ残暑は厳しいようです。
そんな中、休日に京都水族館へ行って来ました。
盆地のせいか、暑さも大阪より厳しく、更に人気の観光地という事で、人もいつもに増して多く、余計に暑さを感じさせられ、半分グッタリしながら中に入ると、魚が気持ち良さそうに、水の中をスイスイ。
人の身長の何倍もある大水槽で、優雅にユラユラ。
透明で淡いブルーにみえる水の中を生き物達は、涼しげに泳ぎ、こちらまで涼しくなるような気分になりました。
色々な生き物がいましたが、中でもこの子達が1番優雅にユラユラ、気持ち良さそうだったので、記念に一枚(^-^)
少しでも皆様に涼しさを感じて貰えますように、涼のお裾分けをどうぞ(^。^)
東大阪市大蓮のせうら歯科クリニックの瀬浦です。
本日、開院2周年をむかえました。
開院以来、たくさんの患者さんにご来院して頂き、誠にありがとうございます。
これからも、安心して通って頂ける地域のかかりつけ歯科クリニックとして、微力ですが
地域医療に貢献できるように、より一層精進していく所存です。
これからも宜しくお願い致します。